長寿の秘訣は、痩せ型で運動しすぎずダイエットしないこと
現在、世界一長生きの男性は、イタリア人だ。
しかし、これをいわゆる「地中海式食事法」のおかげと言いうのは適切ではない。
重要なのは、体重の増減を避けることと、過度の運動はしないことだ。
イタリア人は、いつもまずまずの長寿を誇ってきた。
ISTAT(イタリア国立統計研究所)の最新のデータによると、イタリア人のうち、
80歳を超えている人は360万人、100歳以上の人は16,145人いる(80.8%が女性で、19.2%が男性)。
最近10年で、イタリアの平均寿命は男性で2.4年、女性で1.7年延びた。
そして現在、イタリアは世界で最も長寿な国のひとつだ。
平均寿命は男性で79.4歳、女性で84.5歳に達した。
アルトゥーロ・リカータは、シチリア出身の111歳で、数日前から世界で
最も長生きの男性となった。彼の長寿の秘訣は何だろうか?
彼が語ったところによると、たくさんの野菜、特に生のタマネギを食べることだ。
それと、1杯の赤ワインとリコッタチーズのパスタだという。ただしこれは本来、
「地中海式食事法」とは関係ないものだ。長寿に役立つのはどのようなことだろうか?
◆「地中海式食事法」の功績ではない
イタリア人の長寿は、本当に「地中海式食事法」の功績なのだろうか?
答えは「ノー」だ、とINRAN(イタリア国立食品栄養研究所)の研究責任者で、
栄養医のアンドレア・ギゼッリはわたしたちに語る。
「『地中海式食事法』が寿命を延ばすというのは正確ではありません。
まず第一に『地中海式食事法』は、主に植物性食品をたくさん食べて、
動物性食品をあまり食べないことによって特徴づけられる食事のモデルであることを
はっきりさせておかねばなりません。
これは、間違いなく個人の栄養の必要を満たすのにふさわしいモデルです。
しかし、地中海諸国の食生活はこういうものではありません。
このように定義されたのは、1960年にイタリア南部とギリシャの田舎の住民がしていた
食生活なのです。つまり、もともとは必要な栄養を満たせない貧しい食事のことでした」
◆最良の食事は、「食べない食事」
「長寿のために本当に役立つのは、少量しか食べず、野菜を主体にすることです。
炭水化物に関しては、米でもパスタでも大きな違いはありませんが、
炭水化物主体の食生活の日本人がわたしたちイタリア人よりも長生きなのは事実です。
こう要約することができるでしょう。長く生きるために最良の食事は、
『食べない食事』です。実際、食べ物を食べることで、身体運動によって
燃焼させなければならないエネルギーの量は増加します。
でないと体内に脂肪として蓄えられて、寿命を縮めることになります。
さらに、食べることと消化することで、代謝老廃物が生じます。
これは、それ自体は悪いものではありませんが、問題はここでも、
エネルギーが脂肪に変化することです。
このとき、代謝組織は体内に炎症のもとになる要素を放出します。
これは、よく知られているように、動脈硬化やがんを引き起こします」
◆食べすぎず、運動しすぎない
摂取するカロリーが多いなら、たくさん運動することで
バランスを取ることができると考えるならば、これ以上の間違いはない。
「運動が心臓や関節、骨にいいのは事実で、カルシウムを多量に摂取するよりも
ずっといいのですが、老化を引き起こすフリーラジカルの生成を促進するのもまた事実です」。
適切な運動は、一日にいくらか散歩することだ。
これは、仕事や学校に徒歩や自転車で行ったり、階段を使うことで達成できる。
「さらに、満腹と空腹のリズムは、身体運動と結びついています。
空腹はあらゆる動物に運動するよう刺激を与えます。食べ物を探すためです。
一方満腹の場合、消化のためにじっとしていようとする本能が強くなります。
従って、食べれば食べるほど、カロリーを燃焼させるのに
十分な運動をする力と意志をもつのが難しくなるでしょう」
従って、健康で痩せ型の体型を維持し、さらに長生きをするための秘訣は、あまり食べないこと、
そして機能を維持するのに十分なだけの運動をすることだ。
考えてみるといい。100歳を超える人々は、みんな痩せている。
(つづく)
2013.10.15 TUE
http://wired.jp/2013/10/15/secret-of-a-long-life/
のつづき
◆ダイエットは避ける
ギゼッリは続ける。重要なのは、「痩せているだけでなく、生涯にわたって
だいたい同じ体重を維持することです。実際、体に大きなダメージを与えるのは、
体重の変動です。体重の変動は、除脂肪体重を減らし、脂肪体重を増加させます」。
ダイエットによって痩せるとき、わたしたちは脂肪体重と除脂肪体重の両方、
特に唯一代謝の活発な体質量でエネルギーを燃焼させる筋肉を失ってしまう。
しかしダイエットのあとで体重が戻るときには(例えば、毎年夏が終わると体重が戻ると仮定してみよう)、
増えるのは脂肪体重のみだ。
このため、この種の体重の変動を何度も繰り返すと、わたしたちは
非常にスリムな体型でいることはできるだろうが、健康を維持するのに十分な除脂肪体重、
もしくは筋肉はなくなるだろう。「最終的に、痩せていても除脂肪体重が少なく、
筋力量が低下してしまいます。人生のなかで何度もダイエットをすることは、
寿命を縮める最も簡単で確実な方法です。要するに長生きするには、
常に食べ過ぎないようにして、ほどよく運動をすることが重要なのです」。
(おしまい)
それはやり方次第
ウォーキングを毎日することはむしろストレス解消、快食快眠快便、健康増進になるおw
ならイタリア人はアメリカでも長生きなのかい?
粗食少食が良い。
成長期じゃあるまい、大人にそんな必要ないわ。
あと、一日◯◯品目とか嘘。
使わなきゃ少しずつしか老化しない、でおk?
google が老化を遅らせる医療法に投資とかちょい前見た気がす.
スーパーマンだろう?
本当の!!
身体のどこが?何が?違うのかな???
自然と野菜中心になる。
あとは散歩してりゃ十分ってことだな。
何も喰わないと人生楽しくないから、基礎代謝と同じくらい、美味しいものを食べるのが幸せ。
まあ痩せ型は癌になりやすいってのが根拠無いから実際どうなのかは知らないけどね
これらを避ければ、たいてい長生きできるわ。
一病息災と云って、持病持ちは暴飲暴食しない
無理しない生活を続ける(治療のための養生)から
かえって長生きするぐらい。
逆に丈夫で頑強ゆえに、レーシングカーのような
生活を続けて、あんがい早くクラッシュする。
シャワーじゃなく
湯船に浸かること。
イタリア人の長寿の秘密は陽気な性格にあるんじゃない?
サンタ~ルチ~ア♪
入浴は良いと思うな
長生きしてもロクな事ないから・・・
やっぱ「ピンコロ」、これだね
長野県とかならわかるけど
痩せていればダイエット不要なんだが
メタボしね
そりゃそうだ
必要なのは品目数ではないし
好き嫌い無し
同じものばかり食べない
それが大切
所得は高い方が適切な食事ができるだろ。
やっすい中韓食品や菓子パンなんか金持ちは食わん。
安全な野菜とかたくさん食べると金かかる。
飴のメタボは低所得者の方が多いし。