うまいすしを握る秘訣はハートだ 「ツナアボカド巻き」、「スズキの刺し身、コリアンダーとポン酢風味」 /スペイン、イビサ島

1:2013/10/28(月) 23:23:58.15 ID:

“「ノブ」出身のすし職人がイビサ島から贈る2つのレシピ”

うまいすしを握る秘訣(ひけつ)はハートだ。スペインのイビサ島にある和食レストラン「Sacca」で
すしを握るタカハシノブヒサさん(37)はこう語る。それから絶妙な包丁さばきだ、と。

東京生まれのタカハシさんは、「ノブ」こと松久信幸シェフ下で、東京とロンドンのレストランで
13年にわたり修行を積んだ。そこで、フュージョン料理への情熱を発見。
「Sacca」のヘッドシェフ、レックス・ハウザーさんとともに、「トロのたたき、ハラペーニョソース添え」、
「ドラーダ(タイの一種)のしょうゆ・紹興酒・新タマネギ・ショウガ風味」といった風味豊かな料理を生み出してきた。
来年初めには、ロンドンに自身のレストランを開店する。

魚は新鮮イコール最高とは限らない。「例えばマグロは牛肉と同じで、ある程度熟成した方が良くなる」とタカハシさん。
「10日後には、実際に味わいが増している」と語った。Saccaではマイナス80度に設定した冷蔵庫で
保存しているという。家庭の冷蔵庫では同じように保存することは難しいため、
タカハシさんはラップにくるんでプラスチックの容器に入れ、空気を遮断するよう勧めている。

以下はタカハシさんが教えてくれたSaccaで人気の2品の作り方だ。

<ツナアボカド巻き(1人分)>
材料
マグロ 40g
アボカド 20g
ご飯 100g
ノリ 1/2枚
ゴマ 10g
米酢 100CC
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
バナナの葉 1枚

作り方
1. ご飯を木の器に入れる。米酢、砂糖、塩を加え、シャモジで切るように混ぜる。器の温度はすし飯に最適な40度に保つ。
2. 巻きすにラップを敷き、ノリを置く。

3. ノリの上にコメを載せ、2ミリくらいの厚さになるように広げ、ゴマをふる。
4. 巻きすを使い、ノリが上になるようにひっくり返す。
5. マグロを5センチx 4ミリの6切れに切り、幅いっぱいに並べる(1列に3切れ)。
6. アボカドのスライスをマグロの横に並べる。
7. 巻きすを使って巻き、四角に整える。6つに切る。


8. 皿の真ん中にバナナの葉を敷いた上に2つ1組にして並べ、ワサビとガリを添える。

<スズキの刺し身、コリアンダーとポン酢風味(1人分)>
材料
スズキ 90g
コリアンダーのみじん切り 2g
タマネギ 40g
一味トウガラシ ひとつまみ
ポン酢ソース 20cc (※)
ライム 1個
※ポン酢ソース
レモンの絞り汁10cc
しょうゆ20cc
米酢 40cc

作り方
1. スズキは皮をむき、4センチのそぎ切りにする。
2. ボールにコリアンダー、タマネギ、一味トウガラシ、ポン酢ソースを入れて混ぜる。
3. ライムを厚さ5ミリに切る。1点を残して皮をむき、結び目を作る。
4. 箸でスズキを三日月形に並べ、1切れずつポン酢ソースでたたく。真ん中にライムを飾る。

2013年 10月 28日 16:00 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579162861452279966.html

この投稿の続きを読む »

タイ、バンコクのスラム街に仮面ライダー、恵まれない子供たちのため慈善活動をする

1:2013/10/06(日) 10:59:49.88 ID:

“スラム街に仮面ライダー登場  その正体は…”

タイのバンコクに仮面ライダー登場-。この仮面ライダーの正体は、日本人ビジネスマンのトミカワ・アキヒロさん(44)。
トミカワさんはスラム地域で恵まれない子供たちのため慈善活動をしていて、2カ月おきにタイを訪問しているという。

?h=489&mh=782&mw=640&w=640
?h=460&mh=736&mw=640&w=640
?h=383&mh=613&mw=640&w=640
?h=389&mh=622&mw=640&w=640
?h=430&mh=688&mw=640&w=640
2013.10.04
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/10/04thai/

この投稿の続きを読む »

長寿の秘訣は、痩せ型で運動しすぎずダイエットしないこと

1:2013/10/15(火) 23:05:28.86 ID:

“長寿の秘訣:痩せ型で、運動しすぎず、ダイエットはしないこと”

現在、世界一長生きの男性は、イタリア人だ。
しかし、これをいわゆる「地中海式食事法」のおかげと言いうのは適切ではない。
重要なのは、体重の増減を避けることと、過度の運動はしないことだ。

イタリア人は、いつもまずまずの長寿を誇ってきた。
ISTAT(イタリア国立統計研究所)の最新のデータによると、イタリア人のうち、
80歳を超えている人は360万人、100歳以上の人は16,145人いる(80.8%が女性で、19.2%が男性)。
最近10年で、イタリアの平均寿命は男性で2.4年、女性で1.7年延びた。
そして現在、イタリアは世界で最も長寿な国のひとつだ。
平均寿命は男性で79.4歳、女性で84.5歳に達した。

アルトゥーロ・リカータは、シチリア出身の111歳で、数日前から世界で
最も長生きの男性となった。彼の長寿の秘訣は何だろうか? 
彼が語ったところによると、たくさんの野菜、特に生のタマネギを食べることだ。
それと、1杯の赤ワインとリコッタチーズのパスタだという。ただしこれは本来、
「地中海式食事法」とは関係ないものだ。長寿に役立つのはどのようなことだろうか?

◆「地中海式食事法」の功績ではない
イタリア人の長寿は、本当に「地中海式食事法」の功績なのだろうか? 
答えは「ノー」だ、とINRAN(イタリア国立食品栄養研究所)の研究責任者で、
栄養医のアンドレア・ギゼッリはわたしたちに語る。

「『地中海式食事法』が寿命を延ばすというのは正確ではありません。
まず第一に『地中海式食事法』は、主に植物性食品をたくさん食べて、
動物性食品をあまり食べないことによって特徴づけられる食事のモデルであることを
はっきりさせておかねばなりません。
これは、間違いなく個人の栄養の必要を満たすのにふさわしいモデルです。

しかし、地中海諸国の食生活はこういうものではありません。
このように定義されたのは、1960年にイタリア南部とギリシャの田舎の住民がしていた
食生活なのです。つまり、もともとは必要な栄養を満たせない貧しい食事のことでした」

◆最良の食事は、「食べない食事」
「長寿のために本当に役立つのは、少量しか食べず、野菜を主体にすることです。
炭水化物に関しては、米でもパスタでも大きな違いはありませんが、
炭水化物主体の食生活の日本人がわたしたちイタリア人よりも長生きなのは事実です。

こう要約することができるでしょう。長く生きるために最良の食事は、
『食べない食事』です。実際、食べ物を食べることで、身体運動によって
燃焼させなければならないエネルギーの量は増加します。
でないと体内に脂肪として蓄えられて、寿命を縮めることになります。

さらに、食べることと消化することで、代謝老廃物が生じます。
これは、それ自体は悪いものではありませんが、問題はここでも、
エネルギーが脂肪に変化することです。
このとき、代謝組織は体内に炎症のもとになる要素を放出します。
これは、よく知られているように、動脈硬化やがんを引き起こします」

◆食べすぎず、運動しすぎない
摂取するカロリーが多いなら、たくさん運動することで
バランスを取ることができると考えるならば、これ以上の間違いはない。
「運動が心臓や関節、骨にいいのは事実で、カルシウムを多量に摂取するよりも
ずっといいのですが、老化を引き起こすフリーラジカルの生成を促進するのもまた事実です」。
適切な運動は、一日にいくらか散歩することだ。
これは、仕事や学校に徒歩や自転車で行ったり、階段を使うことで達成できる。

「さらに、満腹と空腹のリズムは、身体運動と結びついています。
空腹はあらゆる動物に運動するよう刺激を与えます。食べ物を探すためです。
一方満腹の場合、消化のためにじっとしていようとする本能が強くなります。
従って、食べれば食べるほど、カロリーを燃焼させるのに
十分な運動をする力と意志をもつのが難しくなるでしょう」

従って、健康で痩せ型の体型を維持し、さらに長生きをするための秘訣は、あまり食べないこと、
そして機能を維持するのに十分なだけの運動をすることだ。
考えてみるといい。100歳を超える人々は、みんな痩せている。
(つづく)

2013.10.15 TUE
http://wired.jp/2013/10/15/secret-of-a-long-life/

この投稿の続きを読む »

女子大生が講義の時間中、暇つぶしに太ももにイラストを描いてネットに投稿したら評判に

1:2013/10/07(月) 19:36:42.69 ID:

“女子大生の“太ももイラスト”、授業中の暇つぶしが世界から評判に”米国のある女子大生は、いつも講義の時間中に“太ももにイラストを描く”
という暇つぶしをしていた。そして出来上がった作品を写真に撮り、
ネットに投稿していたところ、そのクオリティに世界が注目。
大きな反響を呼ぶことになったという。米紙ボストン・グローブやニューヨーク・デイリーニュースなどによると、
注目を集めているのは、フロリダ州出身で、ボストンにあるエマーソン大学に
通っている19歳の女子大生、ジョディ・スティールさん。
数多くの米国人俳優を輩出したほか、日本人でもタレントの関根麻里が
卒業生に名を連ねるエマーソン大学は、米国でも有数の名門芸術系大学として知られ、
スティールさんも現在映画製作者を目指している学生の1人だ。

そんな彼女が自信を持っていた特技がイラスト。約1年前のある日、
大学の授業に集中できなくなった彼女は、暇つぶしになにか落書きしようと
考えたものの、描く紙がないことに気付いたそう。そこで紙の代わりに
「手っ取り早い」と選んだのが、きれいな肌をした自分の太ももだった。
彼女はそこに、水性インクペンを使って人気ドラマの出演者などを描き、
出来上がったイラストはiPhoneで撮影して、ネットに投稿するようになったそうだ。

すると、彼女が描いた素晴らしい出来栄えのイラストはすぐに評判を呼ぶようになり、
やがて自分の名前を明かした上で次々と作品を投稿。今では米国内のみならず、
世界中に彼女のファンが広がっているそうで、最近は彼女のイラストに興味を持った
「ブラジルやフランス、香港」などの企業から、仕事の依頼も舞い込んでいるという。

授業の暇つぶしが注目を集めて世界の人と繋がる機会を持つようになり、
彼女は「ネットで有名になって得た素晴らしいこと」「ものすごく興奮すべき出来事」
と話しており、現状には大いに満足している様子だ。

人を描くときは事前に、それ以外の猫や象といった動物などは
その場で題材を決めて描くというスティールさん。
だいたい45分で1作品を描き上げてしまうそうで、写真に残した後は
石鹸と水でで洗い流し、“太もものキャンバス”を元通りにするという。

ちなみに、“副業”ばかり力を入れて本業の映画製作に関する勉強が疎かになっては
眉をひそめる大人もいるだろうが、彼女の場合はほとんどAと成績も優秀なのだそうだ。


2013/10/07 18:44
http://www.narinari.com/Nd/20131023241.html

Jody Steel


















http://www.jodysteel.com/

この投稿の続きを読む »

アーカイブ